かきどまりブログ
ブログ
7月23日 夏休みの主役
2017-07-23
今日は全国高校野球長崎県大会決勝が行われました。
清峰と波佐見。
県下では強豪として知られている両者で、力の入ったいい決勝戦でしたね(^-^)
優勝した波佐見は16年ぶりの出場だそうで。
もっとしょっちゅう行っているような感じで、ちょっと意外。
甲子園で県勢が勝ち進むと、その分私たちの楽しみも伸びるワケで、別に県民の
ために頑張れなどとは申しませんが、できるだけ長く甲子園でその姿を見せてほしいものです。
みなさん、こんばんは。
全英オープン観戦中のくちぶえです。
私が観戦しているからでしょうか、松山選手スタートホールからトラブルです(^-^;
もうチャンネル変えましょうかね。
夏休みに突入しました。
保護者の皆様方、頑張りましょうね~約40日間。
なにかと子供たちの活動に振り回されますが、心を無にしてバックアップです(^-^)
夏休みということもあって、中学生、高校生のスポーツ全国大会が集中しております。
甲子園もそうですし、今日開幕したインターハイも。
中学生は今日かきどまりで県大会がありましたが、8月に入ったらすぐ九州大会、そして
お盆明けから全国大会が始まります。
競技によっては、夏休み最終週が新人戦なんてこともありますね。
プロや社会人、大学生といったところは秋にビッグイベントが集中。
当たり前ですが、夏休みの主役は子供たち。
保護者は子供たちの荷物をもって右往左往。
長崎、九州、そして日本中を巡るのです。
今年はその日本中の保護者の皆様がかきどまりにやってきます。
全国中学校体育大会ソフトテニス。
長崎は開催県ですので、今回の大会で優勝したチーム、個人戦ペアも出場します。
応援もですが、おもてなしの心を持って、大会をサポートしたいと思っております。
む~ん・・・私が観ているからでしょうか、松山選手調子が上がらず。
もう寝ちゃいましょうかね。
では、また1週間後くらいに(^-^)
7月17日 明けてるんじゃない?
2017-07-17
各地で豪雨に見舞われておりますが、長崎市内に限っていえば
今のところ大丈夫な様子。
適度な雨は歓迎しますが、河川氾濫とか山崩れとか、そういうのは
ご勘弁願いたい。
これから気温も高くなっていきますしね~ホント今回の九州北部の豪雨で被害に遭われた
方々の生活は大変です。
家とか家財道具とか流されてたら、また一から生活を立て直さなければなりません。
自分だったら・・・力が抜けて立ち直れませんね。
すでに様々な団体が救援・募金活動を展開しています。
現地に行ってボランティアとか、多額の寄付とか、そんなことはできませんが、なにか
自分にできることを。
本当に微力ですが、やってみようと思っています。
みなさん、こんばんは。
公園スタッフのくちぶえです。
天気予報をみると、この先1週間、明日がちょっと微妙ですがほぼ晴れマーク。
で、ここ2、3日は降ってないようですし。
これってもう梅雨、明けてるんじゃないんでしょうか?(^^)
別に「梅雨明け宣言」したあとに雨降ったからって文句言いませんから、早く宣言してもらって、
まず精神的にジメジメ感から解放されたいところです(^^)
梅雨が明けると夏休み。
すでに色んな計画を立てている方もいらっしゃるでしょうね。
公園も夏休みに入ると、一気に子供たちの大会が増えまして、ほぼ連日何かしらの大会が
行われます。
まずは22日から始まる県中総体。
8月後半には全国中総体ソフトテニスも開催されます。
いつにもまして、にぎやかな夏休みになりそうです(^^)
子供の練習、大会で何かとお世話される保護者の皆様。
ホントに大変でしょうが、頑張りましょうね(^^)
夏の甲子園の県予選もすでに開幕。
みなさんの母校は勝ち残っていますでしょうか?
ビール片手に野球観戦ていうのも、夏ならでは。
母校の応援に足を運んでみてはいかがでしょう?
では、また1週間後くらいに(^^)
7月10日 インターハイ・ソフトテニス
2017-07-10
昨日まで公園テニスコートでは全九州高校ソフトテニスが行われていました。
私も観戦したのですが、やはり素人目にもレベルの高さが分かりますね~。
一球、一球のスピードが違いますし、微妙に回転をつけられていたり。
なかなかラリーも終わらず、多くの試合が接戦になりますから、応援のボルテージも上がります!(^^)!
いいもの観させてもらいました(^^)
長崎県勢も大健闘!
男子では長崎工業が団体戦で九州初制覇、女子も大村がベスト4まで勝ち進みました。
個人戦は女子がやや物足りない成績でしたが、男子は躍動。
ベスト8のうち4つを県代表で占め、大会を大いに盛り上げてくれました。
インターハイは7月22日開幕。
出場する選手たちが悔いのない試合をできることを、ただただ願うばかりです。
みなさん、こんばんは。
公園スタッフのくちぶえです。
インターハイは今年、南東北で行われます。
別に「西」を忘れているわけではありませんよ。
「みなみ・とうほく」です(^^)
かきどまりで戦った選手たちが全国の舞台で活躍すると思うと嬉しい限り。
ちょっとどんな感じか調べてみましょう・・・。
・・・調査中・・・
・・・調査中・・・
・・・調査中・・・
いや~大変でございます。
何がって?
優勝するのが。
だってですね、個人戦参加ペア318組ですよ。
優勝するのに何回勝たないといけないんでしょうか?(^^)
え~とですね・・・。
もしシードされてなくて、1回戦からフルで戦うと9回。
全国の強豪がひしめく中、9連勝しないといけないという・・・。
私なんか話を聞いただけで諦めてしまうレベル(^^;
しかしあれでしょうね。
全九州でもレベルが高いなあ~思ったんですから、全国だと相当でしょうね。
スポーツ専門チャンネルなんかで放送してくれないんでしょうか?
生で観たい気もしますが、さすがにちょっと遠い(^^;
インターハイまであと2週間足らず。
体をケアして、万全の体調で大一番に臨んでもらいたものです。
では、また一週間後くらいに(^^)
7月5日 いつかは止まるんだけど・・・
2017-07-05
連勝止まりましたね。
「29」
キリよく「30」までいくといいなあと思っておりましたが、そうはさせじとイケメン佐々木勇気五段が
立ちふさがりました。
藤井四段のようなスターが現れると、その対戦相手まで注目される。
ひいては競技団体が注目されるといいことずくめ。
将棋界としては、この千載一遇のチャンスを何とかものにして、単なるブームに終わらないように
したいでしょうね~。
私もまた将棋でも指してみようかしら(^^)
みなさん、こんばんは。
台風一過でも曇っているかきどまりのくちぶえです。
梅雨入りしてからしばらくは雨もありませんでしたが、最近は梅雨らしいですね。
ジメジメ感がたまりません。
こうなってくると早く夏が来てスッキリしたいと思うのですが、夏が来たら「暑すぎ!!」などと
毎年言っているのです(^^;
連勝ってみなさんどのくらいが最高です?
スポーツやってなくても、たとえばゲームとか。
私もスポーツやってましたが、「連勝」って意識してませんでしたね~まあそもそもそんなに勝ち続けて
いないんでしょうけど(^^;
幼いころ、当たり付きの10円ガムを駄菓子屋さんで買って、12~3回連続で当たったことはありますが、
これは連勝とは言わないでしょうし(^^)
将棋とよく比較される「囲碁」
なんとこちらの国内連勝記録も「29」だそうで。
もうお亡くなりになられていますが、昭和最強棋士の一人、坂田栄男(さかたえいお)さんの記録。
1963-64年にかけての記録だそうで、もう半世紀以上更新されておりません。
将棋も囲碁も「29」というところが、何とも因縁を感じさせますね~。
世界で公式に最も連勝したのはシャハーンギール・カーンというお方。
このお方、スカッシュの選手で1981-86年にかけて、実に555連勝を達成し、ギネスブックに載っております。
勝った人、ビックリしたでしょうね(^^;
国内で最も連勝記録を伸ばしたのは、女子レスリング個人戦の吉田沙保里選手。
206連勝(^^;
リオで敗れたあとの号泣ぶりが忘れられません。
現在進行中は長崎の星、内村航平選手。
体操の場合は、そんなしょっちゅう大会をやるワケではないですから、数は「39」ですけれども、期間は凄いですよ~(^^♪
内村選手、2008年11月から国内外を問わず、体操の個人総合無敗です。
かれこれ10年近く、世界の頂点を極めているんですから、まさに「レジェンド」と言えるでしょう。
私なんて「連敗」なら枚挙にいとまがありませんが、連勝と同じくそれもいつかは止まる・・・はず(涙)
上を向かずとも、下を向かずに行きましょう(^^)
では、また1週間後に(^^)
6月28日 伏兵
2017-06-28
キタサンブラック負けちゃいましたね、宝塚記念。
ここを勝って、秋のフランス凱旋門賞に向かうプランも頓挫。
フランスの秋空に北島三郎さんの「祭り」が高らかに響く・・・そんな夢も
泡と消えてしまいました。
鞍上の武騎手も仰っていましたが、やはり「勝ち続けるのは難しい」ので
ございます。
キタサンブラックは予定を変更、秋の天皇賞そして年末の有馬記念を最後に
引退することになりそうです。
あと何回、北島三郎さんの「祭り」を聴けるでしょうか?(^^)
みなさん、こんばんは。
公園スタッフのくちぶえです。
先週のスポーツは「伏兵」にスポットが当たった1週間でした。
宝塚記念で圧倒的な1番人気のキタサンブラックを破ったのはサトノクラウン。
キタサンの1点人気を見事に覆しました。
陸上の日本選手権も本命が破れましたね~。
男子100Mで優勝したのはサニブラウン・ハキーム選手。
記録が10.05で、またしても日本人の前に立ちふさがる10秒の壁を破ることは
できませんでしたが、桐生・多田・ケンブリッジといったところが本命視される中、
200も合わせて優勝をさらっていきました。
女子100Mは市川選手。
予選トップでしたから伏兵とは言えないかもしれませんが、7連覇中だった女王福島選手を
破って初戴冠。
レース後、呆然としていた福島選手の表情が印象的でした。
この流れだと・・・。
そう思ってましたよ~。
何がって?
いや将棋の藤井聡太4段もやられるんじゃないかと。
ついに連勝が止まるのではないかー
終わってみれば、11時間の熱戦を制し、歴代1位となる公式戦29連勝。
号外が出て、CMオファーが殺到、一挙手一投足が注目される、とんでもない
騒ぎになっております(^^;
対局後の記者会見も中学2年とは思えない対応で・・・。
どう育てば、あんな風になるんでしょうか?
そのうち、藤井4段のお母さまにも講演依頼とかたくさんきそうですね(^^)
藤井4段の次局は竜王戦決勝トーナメント2回戦、相手は佐々木勇気5段。
これがまたシュッとした好青年でございます。
7月2日はまた大騒ぎの1日になりそうですね(^^)
では、また2、3日後に。