かきどまりブログ
ブログ
6月22日 それぞれの引退
2017-06-22
将棋界の生きる伝説、加藤一二三九段が引退されましたね。
御年77歳。
駒を打つこと62年10か月。
傍から見ると、「もう十分戦って満足でしょう」と思いますが、対局後の感想戦が
なかったことから、敗戦がよほど悔しかったのだろうと思いました。
引退理由も「定年」
棋士の定年に関しては、色々と規定があるのですが、ザックリ言うと
一定の年齢に達して、一番下のクラスに留まることができないと「定年ルール」が
発動して、否が応でも引退しなければなりません。
対局後のコメントなどを拝見しても、現役への未練たっぷりで、そうですね~
「なんて幸せな人なんだ」って思いました。
そんなに好きなことを中学生から77歳の現在まで仕事に出来たのですから。
みなさん、こんばんは。
公園スタッフのくちぶえです。
気になる引退のニュースが連続して耳に届いて、人それぞれだな~と今さらながら
思っております。
前述した棋士の加藤一二三九段。
そして、野球界からは井口資仁選手と大家友和選手。
井口選手は現在ロッテに在籍してDHや代打で出場しており、現役最年長野手。
当時のダイエー(現ソフトバンク)からメジャーリーグに挑戦し、1年目でチャンピオンリングを
手にした幸運の持ち主(^^)
しかも井口選手が優勝したホワイトソックスは、井口選手が入団するまでなんと87年間にわたって
優勝できていなかったのですから(ブラックソックスの呪い、2015年10月24日当ブログ参照)、
桁はずれに持っている男なのです。
まあでも嫌いでしたよ、私は。
顔がいいし。
スタイルもシュッとしてて、出身大学は青山学院大学。
青学っぽいですもんね~いかにも。
走攻守揃って、爽やかで、マスコミ対応もスマート。
・・・そんな人、キ・ラ・イ。
応援するようになったのは、やはりメジャーリーグに移籍してから。
日本とは違うプレースタイルを監督に求められ、それになんとか対応しようとしている姿や
メジャーリーガーと比べても遜色ない守備力の高さを観て、徐々に応援するようになったと
いうか。
まあ私も島国根性丸出しの人間ですから、日本人好きなんですね、やっぱり(^^)
大家選手は知らない人も多いでしょうね~何せ日本じゃほとんど活躍していない。
一般にメジャーリーグに移籍した場合、日本の数字と比較すると約20%~30%ほど成績が
下がると言われており、イチロー選手や松井秀喜選手、その他現在一線級として活躍している
ダルビッシュ、田中投手でもそれは例外ではありません。
しかし、大家選手はその逆。
メジャーでの成績が日本での成績を上回るという稀有な存在です。
所属した球団も日本のプロ野球、メジャーリーグはもちろん、日本やアメリカの独立リーグ、
メキシカンリーグなど、まさに野球界ピラミッドの最底辺から最高峰まで、あらゆるクラスの
野球を経験している、日本では数少ないプレイヤーの一人。
こういう人こそ、ぜひ指導者になってもらいたいと思いますね~。
若い人に広い視野でアドバイスできるのではないでしょうか。
メジャー通算51勝、日本通算8勝。
41歳になった今年もメジャーリーグのキャンプに参加、居場所を変え、投球スタイルを変え、
あらゆる方法を試し模索したものの、ついにオファーは届かず。
引退を決断しました。
三者三様、引退にも色々とあります。
でもこうやって、報道されずに引退する人がほとんですから。
ニュースになるだけ幸せというものです。
県高総体、市中総体を境に部活を引退した選手も多いのではないでしょうか?
時間持て余していませんか?(^^)
私も相当持て余した記憶があります(←勉強しろよ!)
焦る必要はありませんが、普段やりたくてもやれなかったことをできるチャンス。
ちょっと視点を変えて、自分の生活を見てみるのもいいかもしれません。
では、また2、3日後に。
6月18日 降らない・・・
2017-06-18
6月初めの県高総体、そして翌週の市中総体が終わって、ひと息
ついている公園です。
ちょっとブログの更新が滞っておりましたが、みなさんお元気でしょうか?
まあ無駄に元気じゃなくてもいいんですけどね、普通に生活送れれば(^^)
何事も普通。
無風状態で、無難に過ごしたいと思うのです、特に暑くなってくると(^^;
みなさん、こんばんは。
公園スタッフのくちぶえです。
梅雨入りしたのが6月6日。
ホントに?
って言いたくなるくらい降りませんね~いいんでしょうか?
おかげでですね~毎年雨にたたられて、予定がグチャグチャになる年もある県高総体や
市中総体が1日も順延せずに、当初のスケジュール通りに開催される奇跡的な展開を
みせたのですが。
それは非常に良かったものの、ここまで降らないとちょっと・・・。
園内には天然芝のグラウンドが3面。
当然水分不足になると枯れてしまうワケで、現在散水施設はフル活動しております。
しかし、自然の雨には敵わないんですよね~いくらホース遣って散水しても。
自然の恵みを待ちわびております。
天気予報は水曜日と木曜日に雨マーク。
しかし降水確率60%と50%ってなんとも頼りない数値。
これを外すといよいよ神頼み。
雨を降らせる効果的な方法があれば、ぜひご教授を(^^)
では、また2、3日後に。
6月9日 明日から中総体!!
2017-06-09
今日で高総体の全日程が終了。
明日からは入れ替わりで中総体が始まります。
かきどまりでは総合開会式、軟式野球、陸上、ソフトテニス、サッカーが行われます。
今日は大会に向けての準備で、みなさん汗を流していました(^^)
こんばんは。
公園スタッフのくちぶえです。
高総体の余韻を残しながら、中総体に突入する公園です。
心配なのがお天気。
毎年のことですが時期が時期だけに、1日は雨にたたられるという。
天気予報では明日が晴れ、明日と明後日は雨。
なるべくですね~ベストな状態でやってもらいたいですよね~。
まあただ、雨になる確率は高いですので、観戦でご来園の際は雨グッズ持参で
お願いします(^^)
全国中総体を目指す学校にとっては、市町村中総体は第一関門。
ここを勝ち、7月に行われる県中総体を勝って、九州大会で上位に進出すると、ようやく
8月に行われる全国中総体の舞台に立てます。
全国大会にたどり着く道のりの長さといったらありません(^^;
何回勝たないといけないの?
そして今年は九州地区が全国中総体の当番地方になっておりまして。
たとえばですね~軟式野球はKIRISHIMAサンマリンスタジアム宮崎を主会場に宮崎県で。
サッカーは大津町運動公園球技場・競技場を主会場に熊本県。
陸上は熊本県民総合運動公園陸上競技場えがお健康スタジアム。
そしてそして、ソフトテニスはかきどまり庭球場。
地元開催ですからね~ぜひ長崎市の中学校には頑張ってもらって、全国大会での活躍を
期待したいところです。
明日から3日間。
中学生スポーツの祭典で、公園は大いに盛り上がります。
ぜひ応援に!(できれば公共交通機関で(^^;)
おやすみなさい。
6月3日 高総体連続優勝ランキング(^^)
2017-06-03
昨日の開会式に続いて、今日から高総体の競技が始まったかきどまり。
まだ1回戦、2回戦。
序盤ですが、負ければ終わりのトーナメント。
熱い戦いが繰り広げられています。
ほとんどの人にとって、高総体は人生最後の大会になります。
いや、テニスもサッカーもラグビーも高校を卒業したって続けることはできますが、
競技として続ける人はほとんどいません。
あくまでも趣味の範囲。
「負けて悔いなし」
そんなことはほとんどありませんが、出来るだけ全力を出し切って、競技生活を
終わってほしいと思います。
みなさん、こんばんは。
公園スタッフのくちぶえです。
いい天気に恵まれていますね~昨日の開会式、そして競技初日の今日。
競技にも観戦にも絶好の日和です。
明日も天気予報はいい感じ。
高総体開催中で日曜日ですから、今日を上回る人出が見込まれます。
さて、現在行われているのは県高総体。
インターハイ、全国高校総合体育大会への第1歩。
全国を目指す高校にとっては、絶対に負けられない戦いが続きます。
ほとんどの競技がトーナメント方式ですからね~1回も負けられません。
特に〇年連続優勝なんていう伝統校で出場するとなおのこと。
色んなプレッシャーがかかります(^^;
長崎県高総体を最も長く連続して制覇しているのは・・・
相撲で21年連続優勝している諫早農業。
少なくとも21世紀に入ってからは、一度も王者の座から降りておりません。
2番目に長いのは、女子バレーボールを19年連続で制している九州文化学園。
3番目は男子テニスの海星。
こちらは18年連続で長崎県を制しています。
それに続くのは14年連続でソフトボール女子を制している九州文化。
そして12年連続優勝は、登山男子の長崎北陽台。
伝統校や強豪がその力を発揮するのか、新興勢力が出てくるのか。
高校生の熱い戦いに注目したいと思います(^^)
明日も公園ではサッカーとソフトテニスが行われます。
たくさんの応援お待ちしています!
では、また2、3日後に。
5月27日 バブル世代にゆとり世代
2017-05-27
年齢に差があり、自分の価値観と違う、生き方と違うとなると、諦めが入っちゃうんでしょうか、
「○○世代だからなあ~仕方ない」などと言ってしまうこともあるようで。
それがまた〇〇世代というときには、大体の場合ネガティブな命名をされてしまいますので、
〇〇世代と言っている方と言われる方に、ますます溝が・・・。
まあしかし、今言われている世代も何十年か経てば、そのときの若い世代を〇〇世代と呼ぶ
ようになるのですから(^^)
時代は巡るのでございます。
みなさん、こんばんは。
公園スタッフのくちぶえです。
高総体そして中総体が迫ってきて、公園もにわかに忙しくといいますか、ソワソワ感が
漂ってまいりました。
忙しさにかまけて、1週間ほどご無沙汰しておりますが、みなさんお元気ですか?
サラリーマン川柳の大賞が発表になりましたね(^^)
世相を反映して、2017年は「君の名は。」そして「ゆとり世代」が人気の
キーワードになったようです。
大賞はとりあえず置いといて。
6位になったのが、
君の名は ゆとり世代の 名が読めず
確かに(^^)
どうして読めない名前を付けちゃったんでしょうね~・・・。
名刺にふり仮名っていうのも、珍しくなくなりました。
で、大賞は。
ゆとりでしょ? そう言うあなたは バブルでしょ?
耳が痛い・・・そう感じるのは私の前後の世代。
職場でもそれなりの立場にいて、何かと偉そうなことを言っているのでしょうが、この世代が
就職活動をしていた時代はバブル真っ只中。
日本中が浮かれまくり、企業もお祭り騒ぎで大卒、高卒の新入社員を後先考えずバンバン採用
していたのです。
若い世代を「ゆとり」などと言わない方が身のため。
太平洋戦争時の名将、連合艦隊山本五十六司令長官もこのように仰っています。
やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、
ほめてやらねば、人は動かじ。
深い・・・。
いよいよ高総体。
開催まで1週間を切りました。
選手のみなさん、ここまできたら、とにかく怪我だけはしないように。
風邪などひかぬように。
頑張ってください!!
では、また2、3日後に。