かきどまりブログ
ブログ
9月17日 いよいよ開幕!ラグビーW杯!!
2015-09-17
どんぐりコロコロ。
今年も公園にこの季節がやってきました。
小学生低学年以下の男子女子が熱いバトルを繰り広げる!!
第20回 かきどまり杯どんぐり争奪戦(表彰なし)
毎年人知れず、しかし確実に行われているという伝統の戦い。
どんぐり希望のみなさま、お早目のご来園を(^^)/
みなさん、こんにちは。
公園スタッフのくちぶえです。
いよいよ明日、ラグビーワールド杯が開幕します!
開幕カードは開催国でもありラグビー発祥の地でもある
開催国 イングランド VS フィジー
ただ・・・
開催国がイングランドということは、ちょっと問題が。
試合開始時間 4:00(日本時間)
観れるか!!
経度が違うと観戦するの大変ですよね~国際大会って。
来年の「リオデジャネイロ五輪」も大変そうですけど(^^;
ちなみに大会の全スケジュールは次の通り。
日本代表の放送は地上波では日テレさんがご担当のようで。
放送スケジュールはこちら。
最後のアメリカ戦以外はいい感じの放送時間でございます(^^)v
ただ最後のアメリカ戦に決勝トーナメント進出が懸かるとなると
私の翌日の仕事に多大な影響が出る模様。
なるべく早めにハッキリさせていただきたい。
そして19日。
これまたいよいよ神戸製鋼がかきどまりに登場します!
ぜひ19日はかきどまり陸上競技場へ!
お待ちしています!(^^)!
9月13日 サッカー元日本代表がやってくる(1)
2015-09-13
ホンダがジェット機を開発してたのご存知でした?
何百人も乗客を運ぶジャンボじゃなくてプライベートジェット。
日本ではあまりなじみがありませんが、アメリカではごく普通の大金持ちが
所有してます。
私もチラ~っと耳にはしていたんですが、なんともう100機以上も
受注しているんですって(^^)v
凄いぞ、HONDA
しかし、受注先はすべて海外。
まあ、そうですよね~プライベートジェットが必要なほど日本は広くないし(^^;
でも「おいおい、国産のジェット機なのに日本人が誰も買わないのはマズい
だろ」って手を挙げた人が1名。
日本通信の三田会長。
しかも会社購入ではなく、個人購入。
男前です。
さらに男前なのが、「ハッハッハッ、支払いは分割だよ」と言えてしまうところ。
1機 5億4000万円
HONDAでは分割払いチャレンジャーを引き続き募集中です!(^^)!
みなさん、こんばんは。
公園スタッフのくちぶえです。
今から本題かい!!という突っ込みは華麗にスルー。
今日は近々公園で予定されている、2つのイベントを紹介させていただきます。
スペースの都合で軽くですが(←お前のせいじゃ!)
一つは
「朝日新聞&Vファーレン長崎ファミリーサッカースクール」
ゲストはなんと・・・サッカー元日本代表 城彰二 さん!!
あの「マイアミの奇跡」1996年アトランタ五輪の代表メンバー、
・・・っていうか説明不要の大物です。
このイベントは 9月22日(火・祝) 9:00~(受付開始)
※参加申し込みは締め切られています。
場所は公園内の補助競技場。
補助競技場はグラウンドまで近いですので観覧しやすいです。
たくさんのご来園をお待ちしています(^^♪
もう一つは
「ドリームサッカークリニック in 長崎」
こちらは 11月14日(土)9:00~(受付開始)
場所はこちらも公園内補助競技場。
参加申し込み受付中です。
詳細はこちらから
またイベントが近づいてきましたら、このブログで紹介させていただきます。
たぶん「サッカー元日本代表がやってくる(2)」で。
あっ、もうこんな時間。
早く帰って「ヨルタモリ」を観なければ。
では、また2,3日後に。
9月10日 箱根駅伝の衝撃
2015-09-10
新しいiphoneが発売されるそうで。
しかし「3D Touch」ディスプレイ搭載! って言われてもピンとこない。
なぜならいまだにガラケーだから。
別にガラケーにこだわっているわけではありません。
ただちょっと恐い気はします。
手に入れたら・・・今以上に仕事をサボりそうだ(^^;
みなさん、こんにちは。
公園スタッフのくちぶえです。
9月に入り、だいぶ過ごしやすいですね。
夕方なんて涼しいくらいですが、その時間になると公園には中学生の
集団がゾロゾロ。
彼らは駅伝ランナー。
来月6日、「市中総体駅伝」に向けての練習が活発になってきました。
公園では1年を通して色んな大会や行事が行われますが、この「市中総体駅伝」は
その大会・行事の中でも5指に入る、とても盛り上がる大会です。
そして年々、その盛り上がりが増していくのが感じられます。
今年はどのようなレースになるのか、今から楽しみです(^^♪
駅伝といえば「箱根駅伝」
毎年なんとなく観てしまいますが、衝撃のシーンに出くわしたことがあります。
5年前くらいでしょうか、まだレースは始まったばかりで2区。
なにやらアナウンサーが騒いでます。
「青山学院のデキ、これで10人抜きです!」
へえ~・・・ってなもんです。
青山学院大学に駅伝が強いというイメージがないから、「たまにはこういう人も
いるんだな~」ぐらいの。
この程度の情報では、正月ボケの頭は覚醒しませんぜ、旦那 (-_-)zzz
画面は切り替わって、その青山学院のランナーをテレビカメラが捉えました。
画面下に選手名のテロップが表示されます。
「 青山学院大学 2年 出岐雄大(長崎北陽台高校) 」
んっ!?
この名前どこかで・・・。
あ~っ!!あの高校生だ!!!
2年前まで公園の補助競技場に毎日のように一人で練習に来ていた、あの
高校生だ。
補助競技場の申し込み名簿に「出岐雄大」って書いてた。
聞きはしなかったけど、なぜ北陽台高校からわざわざ練習にくるのか?
どうしていつも一人なのか?
名前も「出岐」ってちょっと珍しい名字で印象深かった。
あの高校生が箱根駅伝で走ってる。
しかも最終的には11人抜き。
そんなに凄かったの、出岐君。
そうならそうと言ってくれ(^^;
その出岐選手は現在中国電力で活躍中。
今年の全国都道府県対抗駅伝では長崎県の最終区間を走り、他県の
強力ランナーを抑えて、見事に区間賞を獲得しました。
今年も「市中総体駅伝」が行われます。
号砲まであと1か月。
ここから箱根に飛び立つランナーが・・・いるかもしれません!(^^)!
ではまた2,3日後に。
9月5日 超初心者用ラグビールール講座最終回
2015-09-05
「ゴン中山復帰」
2012年コンサドーレ札幌でユニフォームを脱いだ中山選手、
先日アスルクラロ沼津(JFL)の練習に参加しました。
もし選手登録までいけて、試合出場ということになれば盛り上がるでしょうね~。
Jリーグの試合よりも観客入るでしょう。
Vファーレンさん、こっちは名波さんあたりを狙ってみてはいかが? ^^)
みなさん、こんばんは。
公園スタッフのくちぶえです。
さて今日は超初心者用ラグビールール講座最終回。
とりあえず、今までのおさらいを軽くやってみましょう。
1.前に投げちゃいけないけど、蹴るんならいいよ(^^)/
2.誰彼かまわず体当たり禁止!
3.ボールより前に出たら、必殺「オフサイド」の餌食(;_:)
簡単です。
この3つをマスターすれば観戦には困りません、多分。
困ったら、近くにいるラグビージャージ着用で観戦している人に
聞いてみましょう。
優しく丁寧に教えてくれます・・・多分。
今日はラグビーってど~やったら点が入るの?
スポーツってあんまり点数をとるバリエーションってないですよね。
野球だったらランナーがホームを踏むと1点。
サッカーだったらボールをゴールに入れると1点みたいな。
ラグビーそこは凝ってます。
ラグビーで点を取る方法は4つ。
ええ~!とか言わない。
最後までついてきてくださいね~みなさん!
1.トライ(5点)
相手の陣地にボールを持ちこんで地面に置く。
2.コンバージョンゴール(2点)
トライしたチームに与えられる、ボーナスポイントみたいなもの。
トライした地点を基準にキックする場所が決まるので、中央にトライすると有利。
3.ペナルティーゴール(3点)
相手が反則した場合に与えられ、その地点からキックしてゴールに入れる。
4.ドロップゴール(3点)
プレー中にボールを一旦地面に落とし、跳ね返ったボールを蹴ってゴールに
入れる。
「イメージできな~い!」「よくわかんな~い!」
だ・か・ら
「見りゃわかる!」
19日はかきどまり陸上競技場でお待ちしております(^^♪
前売りチケット発売中!
高校生以下無料!
太っ腹です!(^^)!
9月1日 ラグビーワールドカップ日本代表
2015-08-31
9月は「長月」
特に他の月と比べて長いわけじゃないのになぜ長月?
思ったことありません?
答えは・・・
「夏休みが終わったあとの授業ってとっても長く感じるから」
信じるか信じないかはあなた次第(^^♪
みなさん、こんばんは。
公園スタッフのくちぶえです。
世界陸上が閉幕して昨日全米オープンテニスが開幕。
錦織選手が勝ち進めば準決勝で第1シードのジョコビッチ選手と対戦します・・・
・・・のハズだったんですが、1回戦敗退。
まあ世界のトップでやってるワケですからこんなこともあります。
錦織選手は負けちゃいましたが、全米オープンの組み合わせはこちら。
これが9月14日まで。
そしていよいよラグビーワールドカップが18日に開幕。
それに先立って日本代表メンバーが発表されました。
そのメンバーをご紹介したいのですが、その前に。
野球の日本代表で言うとダルビッシュ有選手とかサッカーで言うと闘莉王選手
とか。
日本代表もようやく国際化しつつありますけど。
しかしやはり国籍の問題が立ちはだかり、たとえばかつてヤクルトや巨人で長く
活躍したラミレス選手やJリーグで9シーズンに渡って活躍したノ・ジュンユン
選手が日本代表となることはなかったわけです。
ノ選手の場合は韓国代表に選ばれてるのでそもそも無理ですが^^;
そのことを踏まえてラグビー日本代表のメンバーをご覧ください。
ラグビーW杯2015代表選手
どうです、みなさん。
なんだかよく分かりませんが、心強い気がしません?(^^)
私も一人一人のメンバーのことを知ってるわけではありませんが・・・
「つ・よ・そ・う・だ」
なんでこんなことになるのか?
それはラグビーの代表選手になるための条件がお洒落だから。
分かりやすく日本代表選手になるための条件に置き換えてみますね。
ラグビー日本代表選手になるための条件は次の3つのうちいずれかを
満たすこと。
1.出生地が日本
ややお洒落ですが、まあ「普通」
国籍ではなく出生地が日本であればよいのです。
2.両親、祖父母のうち一人が日本出身
かなりお洒落です。
これも国籍にはこだわっていません。
そして最高にお洒落な3つ目の条件がこちら。
3.日本で3年以上、継続して居住している
「なんということでしょう!」(「ビフォーアフター」風に)
野球でいうとメジャーリーグのイチロー選手やダルビッシュ選手がアメリカ代表に
なったり。
サッカーだったらロナウドやメッシがスペイン代表で一緒に出たり。
「いいじゃん、別に。日本に住んでるんだから」みたいなノリが素敵です。
ワールドワイド、ボーダーレスの時代を見事に反映した条件だと思います。
最近ラグビー推しですが、少しでも興味を持っていただけると幸いです(^^)
では、また2,3日後に。