かきどまりブログ
ブログ
4月29日 ゴールデンウイーク突入(^^)
2018-04-29
公園とか遊園地とか、外食産業・・・etc。
一般に人が休んでいるときが忙しい、稼ぎ時なんてところで働いて
いますと、大型連休なんて仕事しているワケですから、どこでどんな
イベントや催し物をやってるかってチェックしないのです。
「どこに行っても多いし、出たくない・・・」
そういう気持ちも分からないではないですが、やはりGWということで、
思わず腰を上げてしまいそうなイベントをやっているんですね~(^^)
どんなイベントを県内やっているんでしょう。
ちょっと興味があって調べてみました。
みなさん、こんばんは。
GW出勤確定の、人混み苦手なくちぶえです。
ゴールデンウイーク、世間様は何をして楽しんでいるんでしょうか?
調べてみると、やはりたくさんやってますね~当たり前ですけど(^^)
そんな中でも私が個人的に行ってみたいなって思ったのが、
「波佐見陶器まつり」
行ったことありません、陶器市。
そもそも陶器にあまり、いや全然興味がないので不思議ではありませんが、
何でそんなに人が集まるのか、そこが不思議。
陶器を見て回って、何が楽しいのか。
買おうと思えば、その辺りで買えるのに、なぜわざわざ波佐見まで
足を運ぶのか、その理由を知りたい(^^)
「雪浦ウイーク」
西海市大瀬戸町雪浦地区を紹介するというイベント。
雪浦川周辺に展開しているショップをゆる~く歩いて回るという、のんびり
イベントのようで。
時間に縛られていない感じがいいのでございます。
行ったことないけど(^^;
あまり人が多くないであろうというのも私向き。
「DEJIMA博」
まだ行ったことありませんが、全国から絶品のスイーツや料理が
集まってくるこのイベント。
太ってしまいそうですが(^^;
ゲストも年々充実してきて、今年はトレンディーエンジェルやサンシャイン池崎さんも
来るそうです。
ちょっと覗いてみたい。
ただすっごく人は多いでしょうね(^^;
昨日から5月6日まで9連休という方もいらっしゃるでしょう。
部屋に籠るのもいいですが、思い切って出てみては(^^)
公園にもぜひいらしてください!
では、また1週間後に(^^)
4月22日 スコットランド代表キャンプ決定!
2018-04-22
いい天気が続いております。
お出掛けだった方も多いのではないでしょうか。
今日は伝統の「長崎招待ラグビー」が開催されて、日本最古の
ラグビーチーム慶応大学がかきどまりに見参しました。
名前の雰囲気からそうなんですが、やはり都会の香りがしますね~
慶応大学。
洗練されております(^^)
長崎ドリームもなかなかの健闘ぶり。
急造チームではありますが、後半は一気に盛り返し、熱い闘いをみせてくれました。
みなさん、こんばんは。
公園スタッフのくちぶえです。
土曜、日曜とお天気恵まれて、いい行楽日和でしたね。
公園でも招待ラグビーをはじめ、テニスに野球と大会を行っていました。
そんな中、大きなニュースが飛び込んできまして。
2019ラグビーW杯日本大会。
スコットランド代表の公認キャンプ地に長崎市内定!
ということは・・・
かきどまりにスコットランド代表がやってきます!
まだ現実感がないというか、どんな感じになるのかよく分かりませんが(^^;
W杯の空気に少しでも触れられるといいなあ・・・そんな風に思っています。
せっかくスコットランド代表が来るということですので、これからちょくちょく
私自身の勉強も兼ねてご紹介していきます。
W杯が開幕する頃には、スタメンくらいは名前と顔が一致するくらいまでは
いきたいですね~(^^♪
ただ問題は予選リーグ、スコットランドと日本は同じプールにいるということ。
両方とも予選突破すればいいんですが、最後予選突破をかけて対戦なんてことに
なったら、応援するのが複雑な気分になりそう。
スコットランドはまあ予選突破するでしょうが。
年度はじまりのソワソワ感も落ち着いてきたでしょうか。
新入生、新入社員のみなさん、頑張ってくださいね(^^)
では、また1週間後に。
4月15日 慶応大学体育会
2018-04-15
一週間後に迫ってきました、伝統の長崎招待ラグビー。
今年で42回目になります。
毎年全国区の大学ラグビーチームを招待しているのですが、
今年は慶應義塾大学。
日本初のラグビーチームとして知られる、大学ラグビー界
名門中の名門です。
その慶応義塾大学ラグビー部。
正式名称は「慶應義塾體育會蹴球部」
(けいおうぎじゅくたいいくかいしゅうきゅうぶ)
なんとも物々しい名称ですが、歴史を感じさせますよね~(^^)
創部は1899年(明治32年)。
日本最古のラグビー部がかきどまりにやってきます。
みなさん、こんばんは。
公園スタッフのくちぶえです。
慶応義塾ほどの歴史ある体育会運動部になりますと、創部が古く
その正式名称がなかなかに興味深いものになっております。
ラグビー部が「蹴球部」
えっ!
じゃあサッカー部は?ってなりますよね?
慶応大学サッカー部、その正式名称は・・・
「慶應義塾体育会ソッカー部」
その当時サッカーという言葉はあまり知られておらず、
「サッカー」より「ソッカー」に発音が近いという理由で
こうなってるのだとか。
でも慶応義塾大学体育会の中でも最も歴史ある野球部は、普通に
「野球部」です(^^;
野球と並んで歴史ある部といえば瑞艇部。
これ「ボート部」。
競走部は「陸上競技部」。
1892年(明治25年)剣術・柔術・野球・端艇・ 弓術・操練・徒歩の
7部から立ち上がった慶応大学体育会は、その建学の精神から今なおスポーツ推薦
制度をもっていませんが、全国トップレベルの運動部を数多く有しています。
そしてその運動部には、いくらスポーツが出来ても、頭が無ければ入れません。
作新学院のエースとして甲子園で「怪物」と呼ばれ、のちに東京六大学野球の
スター選手として活躍、すったもんだした挙句、巨人に入団する江川卓を
一般入試であっさり落とすあたり、それは本物なのです。
「ウチに入りたきゃ、まず勉強してね(^^)」
とっても分かりやすい、男前の制度といえるでしょう。
慶応義塾大学のかきどまり登場は4月22日(日)
キックオフは14:10~ VS長崎ドリームチームです!
ぜひタイガージャージを見に来てください(^^)
では、また1週間後に。
4月8日 デビュー
2018-04-08
明日は入学式という方も多いのではないでしょうか?
新しい世界に一歩を踏み出す。
私のような年齢になると、もうそうそう体験しませんが、
小学生から大学生、就職など、若い世代というのは数年おきに
次の世界に踏み出すという作業をするんですよね~。
なかなか楽しそうです。
自分がその立場のときは、そんなこと考えもしませんでしたが(^^)
新しい世界に一歩を踏み出す新入生のみなさん、そして保護者のみなさん。
おめでとうございます!
みなさん、こんばんは。
公園スタッフのくちぶえです。
4月に入ってスポーツも本格的に始まりました。
日本の野球ファンが楽しみにしていた大谷選手も無事にメジャーデビュー。
それも漫画みたいなデビュー。
誰がこんなデビューを予想したでしょうか?
いや、漫画でもちょっと描けないような展開です、今のところ。
大谷選手が所属するエンゼルスは9試合を終えて6勝3敗。
そして大谷選手の個人成績。
1勝0敗 防御率4.50 奪三振6
打率389 打点7 本塁打3
3号ホームランを放った時の実況が印象的でしたね~意識してやったこと
なんでしょうが、アナウンサーと解説者の反応が秀逸でした。
大谷選手がホームランを放った後、アナウンサー10数秒の沈黙・・・。
そして解説者が
「 Are you kiding me ? 」(冗談だろ・・・)
日本の実況なら打った瞬間に、
「大きい!大きい!入った~ホームラン!」とアナウンサーが絶叫しそうな場面ですが、
あえて沈黙することによって、その凄さを表現するというなかなかお洒落な実況放送でした。
メジャーリーグの実況は放送局のアナウンサーではなく、チーム専属のアナウンサーが行い
ますので面白いんですよね~色んな場面で。
その辺りもいつか触れてみたいと思います。
園内のツツジがちらほら咲いてきました。
公園はこれから一番花に囲まれる季節になります。
穏やかな天気が続きますし、ぜひお散歩においでください。
では、また1週間後に。
4月1日 似合う!
2018-04-01
今日はなでしこジャパンがガーナ代表とトラスタで親善試合。
それに先立ってなでしこはかきどまりで合宿を張ったのですが、
いい天気でした、連日。
文句の付けようのない快晴、そしてかきどまりでは珍しくほぼ
無風という絶好のコンディションで5日間。
練習の一般公開は初日だけでしたが、連日熱心なファンが公園まで
応援に来て、選手もサインに気軽に応じてくれたり。
ナショナルチームがかきどまりに来るなんて、そうそうあることでも
ありませんし、貴重な体験をさせていただきました(^^)
みなさん、こんばんは。
公園スタッフのくちぶえです。
今日から新年度、そんな方も多いのではないでしょうか。
公園も新年度がスタート。
1月とはまた違った、新たな気持ちになろうというものです。
甲子園、プロ野球そしてメジャーリーグと野球の方も本格的に開幕。
甲子園では地元創成館がベスト8進出。
準々決勝では激闘の末サヨナラ負けを喫しましたが、長崎県民を長~く
楽しませてくれました(^^)
プロ野球も開幕。
今年はメジャーリーグ帰りの選手が2名。
上原選手(巨人)と青木選手(ヤクルト)
2人ともメジャーに行く前に所属していた球団に復帰しました。
そういうこともあって、違和感ないですね~ユニフォーム姿。
上原選手は10年ぶり、青木選手は7年ぶりにNPBで戦うことに
なるのですが、球場の歓迎ぶりもひとしおで。
上原選手なんて、オープン戦にも関わらず46,000人の観客を
集めるだけの注目度。
今シーズンはぜひ活躍してもらって、メジャーの貫録を日本のファンに
見せてほしいです。
メジャーリーグではダルビッシュ投手がレンジャーズからドジャース。
そして今シーズンからカブス。
すべての球団がブルー基調のユニフォームを採用していますので、まあ
違和感ないっていうか、イイ男なので何着ても似合うというか(^^)
そしてイチロー選手は先日もお伝えしましたが、古巣マリナーズに復帰。
開幕から熱狂的な歓迎を受けております。
今日の試合ではマルチヒットにスーパーキャッチ。
全盛期を彷彿させるプレーで、地元ファンを喜ばせました。
ユニフォームも・・・似合う。
やはりしっくりきますね~マリナーズのユニフォームが。
できうれば、来年も再来年も、その先も着続けてほしいユニフォームです。
メジャーではスーパールーキー扱いの大谷選手。
・・・似合わねえ(^^;
大谷選手が所属するエンジェルスは赤ですからね~ユニフォーム。
かつて松井秀喜選手もそのユニフォームに袖を通しましたが、まあ似合いません
でした(^^;
まあでも着続ければ、ということですから。
エンジェルスといえば大谷って言われるぐらいの選手になってくれば、ユニフォームも
自然に似合うようになるというもの。
今後の活躍に期待です!(^^)!
今年は長い間楽しませてくれた桜も、いよいよ散り始め。
本格的に暖かくなって、いい季節になってきました。
お散歩に、スポーツにぜひ公園にいらしてください。
では、また1週間後に。